日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
会期:11/10(木)-21(月) 13:00-18:00
11/15.16 休業
11/10.19.21 15:00より村上恵三子さんのピアノ演奏
(既報で11/10.19.20と記載しておりましたが、11/20を11/21に訂正しました)
http://umi-kaze.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/branche-bc76.html
鈴木真弓プロフィール
1985年より グループ展・個展で作品を発表
1999年 作品集出版
2004年より 公募展出品
第18.19.20回富嶽ビエンナーレ展入選
第14回 真綿のビジュアル・アート展入賞
モダンアート協会准会員
浜松美術協会員
SBS学苑遠鉄校 講師
2011年参加展示会
富嶽ビエンナーレ展
浜松美術協会展
モダンアート協会展
あーと・ルネッサンスinはままつ
遠州横須賀街道ちっちゃな文化展
~SBS学苑講師たちによる“美”空間~
個展
ギャラリー喫茶 湖風
201110/27(木)~11/7(月)
火・水:定休 13時~18時
発足以来2年余、月2回の研鑽を重ねてきた「かずのね(和音)書道同好会」の第一回作品展です。
かずのね書道同好会からのごあいさつ
---------------
美術の秋を迎えました。「かずのね書道同好会」は、恐れ多くもその顰みにならって、同好会展を開くことになりました。
発足以来二年三ヶ月。楽しく月二回の練習を重ねてまいりました。この展覧会開催の話を聞いた私どもは、口々に「人様に見せるほどのものはできない」などと申したのでございます。
しかし、秋の兆しが見える頃になって、ようやく「書かざるをえないか」と観念し、それぞれの今の力で表現しようと、思い定めたのでございます。
お互いに未熟ながら、心をこめて書きました。どうぞご来場のうえ、ご教示賜りたくご案内申し上げます。
平成二十三年九月
出品者
安倍紀子(菁水)
飯塚みゆき(碧水)
落合由美子(紫芳)
北川香乃子(菁香)
桒原朋子(彩朋)
佐藤安子(楓月)
武藤公子(菜摘女)
中村誠 (菁石)
作品写真は届き次第掲載いたします。
2011/10/13(木)~10/24(月)
※22日(土)/16時まで貸切
火・水:定休 13時~18時
3回目となる森里子折り紙作品展です。
今年は、歳時記12点、仏像8点、鳥6点が出品されます。
森里子 プロフィール
1991年、NHK和紙クラフト折り紙通信教育講座初級より始め、中級、上級講座終了後準師範
NHK和紙クラフト折り紙の師範会入会
師範4級、3級、2級を経て、
1995年に師範1級の認定を受けた。
以後、河合豊彰創作折り紙研究会会員として氏の指導を受けている。
新宿NSビル、大崎のゲートシティホール他の作品展示会に参加している。
当店ギャラリーボックスに、めがねケース、巾着袋、小銭入れなど和装小物作品を出品
2011/9/8(木)~19(月) 13時~18時
※13 & 14日お休み ※19日貸切
作家様から
-------------
皆様こんにちは
ご無沙汰致して居ります。ギャラリーCoty開廊中は何かとお世話になり本当にありがとうございました。その後ゆっくり養生させて頂き、大事に到ることなく、絵を描いたり画廊回りをして静かに暮らして居ります。
この度ギャラリー喫茶「湖風」のオーナー大野様より個展のお勧めがありお受け致すこととなりました。私もこの7月31日で78才となり、お勧めをいただいた時に是非やらせて頂こうと考え、お受けしました。気張らぬ自然体の作品を、どうぞコーヒーでもお飲み頂きながらごゆっくりご高覧下さいませ。
-------------
小島栄一 経歴 & 画歴
昭和8年7月31日 東京都江東区深川に生まれる。
その後、名古屋市に転居
愛知県西春日井郡清洲町・名古屋市西区桶ノ口町にて小・中・高時代を過ごす。
卒業後、名古屋市栄のホテル丸栄に勤務。
その後、東京都銀座4丁目レストラン「イタリアンガーデン」に勤務。
亡父・小島光三(フランス料理人・ベルギー日本大使館シェフ)が、ベルギーから帰国後、浜松市に居を定めた。父は、小野近義氏の経営する明治会館のオープンに協力した。更にその後父は、キッチン好亭(コティ)をオープンした。
これに併せて栄一は東京を離れ、浜松でのキッチン好亭オープンに協力する。
(昭和31年 後に千歳町好亭本店となる)
昭和39年 有限会社好亭設立
昭和40年 浜松商工会議所内にレストランオープン(現在のザザシティの場所、西武百貨店以前のこと)。
昭和41年 浜松駅前ビル地下街にオープン(現在1Fに三菱信託銀行が入っているビル)。
昭和58年 浜松赤十字病院内店オープン(レストラン・売店)。
平成16年 飲食業全てを閉鎖。
50歳を過ぎて間もなく水墨画、油彩画等を始めた。
鈴木貞夫先生に師事する。元陽会に入会し、7年連続入選する。四万十川展に1回入選。準会員となり退会。
平成11年 大平台にギャラリーCotyをオープン。
平成20年 ギャラリー閉廊。
現在 自由業
絵画制作、画廊めぐり、プール、昼寝、等など。
2011/8/18(木)~29(月)
13時~18時
※20 & 21日 16時より貸切
※23 & 24日 お休み
♪ 音楽を色彩と形で・・
♪ 古代文明への憧憬を・・
♪ ヴェネチィアの思い出を・・
表現してみました。
井口博司(いぐちひろし)略歴
生年 1942年
種別 ミクストメディア 水彩 油彩
所属団体 全国公募団体 新槐樹社(しんかいじゅしゃ)会員
県内 浜松美術協会 理事
々 県油彩美術家協会 会員
画歴 1978 浜松市労働美術展 市長賞
1980 全国公募団体 光陽会出品 ~1983
1990 中日新聞社 中日小品展 大賞
1994 全国公募団体 新槐樹社本展(東京) 出品
1996 々 々 新人賞
2002 々 々 会員優賞
2004 々 々 選抜展 優賞
2005 々 々 本展(東京) 会員優賞
2008 県油彩美術協会展 協会長賞
2009 全国公募 国民文化祭(平面作品) 入選
2010 県油彩美術協会展 協会長賞
その他 県展 市展など入選多数
2008 音楽と色と形で「ベートーヴェン第九」をテーマに
ホテル コンコルドにて個展
2008~2010 姫街道アートギャラリー
「ゆかいなアートの仲間たち展」
細江町姫様道中に同時参加
2011 “刺激的で主題を真剣に追求”をモットーとして活躍中の愛知県在住の行動・主体・春陽会などの女流作家の呼びかけ呼応し、ジョイント大作展(女4男2)を豊橋美術博物館にて開催予定
2011 県油彩美術協会展 望月最高顧問賞
2001~2010 ベートーヴェン「第九」を歌う市民合唱団所属
最近のコメント